標準電極電位の表記例と理論電圧(起電力)の算出【電池の起電力の計算】

当サイトでは記事内に広告を含みます


標準電極電位の表記例と理論電圧(起電力)の算出【電池の起電力の計算】

 

このページでは、

 

・標準電極電位の表記例とイメージ

 

・標準電極電位から理論電圧を算出する方法(例:ダニエル電池の反応)
 (標準電極電位の計算方法)

 

・標準電極電位を求める方法 熱力学データからの計算

 

・参照電極の違いによる電位の換算(変換)方法【基準電極と電位の換算】

 

について解説しています。

 

 

標準電極電位の表記例とイメージ

 

ある酸化還元反応の標準電極電位Eoのを簡易的に表記する場合は、Eo(酸化体/還元体)の順番に記載します。

 

ここで銅イオンと銅の反応における標準電極電位(活量が酸化体と還元体両方とも1の時の電位)の表記例を以下に記載します。

 

 

 

このように標準電極電位は表記され、電位との対応イメージは以下のようになります。

 

電子のエネルギーが高い方を上にしているため、つまり電位の負が上であるため、標準水素電極(SHE)から下の領域が正、上の領域が負の電位となります。

 

また、標準電極電位基準であることを表すために ~V vs SHE と表記します。

 


 
関連記事

 

標準電極電位とは?
活量とは?

 

 

標準電極電位から理論電圧(起電力)を算出する方法

 

標準電極電位の表記例がわかりましたら、実際の反応式から理論電圧(起電力)を算出してみましょう。

 

ダニエル電池の反応を例に標準電極電位から起電力(理論最大電圧)を算出してみましょう。
(各電極で反応が起こる条件下にあると仮定します(電解質等々すべて揃っているとします))

 

標準電極電位は以下の通りです。

 

・Zn2++2e-⇄Zn Eo=-0.763V vs SHE
・Cu2++2e-⇄Cu  Eo=+0.337V vs SHE

 


イメージ図を活用すると上記のような位置関係になります。

 

Zn2++2e-⇄Zn 系の方が電位が低いため(電子エネルギーが高いため)、Zn2++2e-⇄Zn系からCu2++2e-⇄Cu 系に電子が移動します。

 

よって、この自発反応の式は以下の通りになります。

 

・Zn→Zn2++2e-・・・・・・・・・・①
・Cu2++2e-→Cu ・・・・・・・・・②

 

理論的な最大電圧=0.337-(-0.776)=1.113 Vとなります。

 

ここで注意すべきことは、E0は示強変数(物質量によって変化しない)であるため、係数をかけることなく計算することです(※ちなみに物質量に依存する変数のことを示量変数と呼びます)。

 

このように、標準電極電位から理論電圧や自発的に反応する向きを算出できます。
(ちなみに標準電極電位はほとんどは⊿fGを元にした熱力学データを元にした計算値です。)

 

関連記事

 

ダニエル電池とは?
標準電極電位とは?
活量とは?

 

 

標準電極電位を求める方法 熱力学データからの計算

 

また、標準電極電位自体がどのように求められているか、以下に解説します。

 

標準電極電位は熱力学のデータ(具体的には反応ギブズエネルギー)から、算出されています。

 

例えば、反応式が簡単である、Li金属とLiイオンの標準電極電位を求めてみましょう(リチウムイオン電池における低温時の高レート充電により、LiイオンがLi金属として析出する反応(電析とも呼びます)でもあります)

 

Li+ + e- → Li

 

において、Li+の標準生成ギブズエネルギーは-293.31 kj/molです。

 

Li金属の標準生成ギブズエネルギーは0であるため、反応ギブズエネルギー(右辺ー左辺)は

 

0 = -( -293.31 - FEo)という等式が成り立ちます(Eoが標準電極電位)。

 

ファラデー定数が約96500C/molであることと、単位[J]=[C]・[V]であることに注意して、

 

よってEo = - 293310 / 96500;≒ - 3.04 V vs SHEとなります。

 

つまり、SHEに対して-3.04Vの位置にLi+/Liの溶解析出電位があるとも言えます(リチウムイオン電池ではSHEよりもこのLi+/Liを基準に考えることが多いため、覚えておくと良いでしょう)。

 

このように、反応生成ギブズエネルギーに-nFE(今回は反応電子数n=1)を入れた等式を作り、この等式を説くことで標準電極電位を計算することができます。

 

関連記事

 

反応ギブズエネルギ-とは?
電池におけるレートとは?
LiイオンがLi金属として析出する反応(電析)とは
ダニエル電池とは?
標準電極電位とは?
活量とは?
ファラデー定数、ファラデーの法則とは?

 

 

 

参照電極の違いによる電位の換算(変換)方法【基準電極と電位の換算】

 

標準電極電位では通常SHE基準(H2 ⇄ 2H+ + 2e-)で考えます。

 

しかし、上述のように例えばリチウムイオン電池関連の反応を考える場合は、Li+/Li基準で考えた方がわかりやすく、都合がよい場合があります。

 

下に、SHEを一般的な各基準電極やLi+/Li電位基準に変換する方法について記載しましたので、参考にしてみてください(※基準電極として必要な条件はこちらで解説しています)。

 

銀-塩化銀電極

銀-塩化銀電極は一般的にpHメーターの基準電極などに使用されています。

 

一般的には、[cl-]を1.0Mにして使用する場合と飽和状態のkCl溶液中で使用する場合があります。

 

若干電位が異なり、[cl-]を1.0Mにして使用する場合は、+0 V vs Ag-Agcl = +0.222 V vs  SHEとなり、vs Ag-Agcl から vs  SHEに変換する場合は、この+0.222を加えればOKです

 

同様に、飽和状態のkCl溶液中で使用する場合は、+0 V vs Ag-Agcl (飽和KCl中)= +0.199 V vs  SHEとなり、vs Ag-Agcl (飽和KCl中)から vs  SHEに変換する場合は、この+0.199を加えればOKです

 

逆にSHEから各々の基準電極基準に変化したい場合は、上の値を引けばOKです。このようにして、参照電極の変更に伴う電位の換算ができるのです。

 

 

カロメル電極

水銀を使用するため最近はあまり使用されていませんが、SCEという名で良く使用されていた有名な基準電極です。ご参考までに。

 

[cl-]を1.0Mにして使用する場合は、+0 V vs SCE= +0.268 V vs  SHEとなり、vs SCE から vs  SHEに変換する場合は、この+0.268を加えればOKです

 

同様に、飽和状態のkCl溶液中で使用する場合は、+0 V vs SCE (飽和KCl中)= +0.241 V vs  SHEとなり、vs SCE(飽和KCl中)から vs  SHEに変換する場合は、この+0.241を加えればOKです

 

逆にSHEから各々の基準電極基準に変化したい場合は、上の値を引けばOKです。

 

 

Li+/Li基準

 

Li+/Li基準に変換する場合は、、+0 V vs Li+/Li= -3.045 V vs  SHEとなり、vs Li+/Li から vs  SHEに変換する場合は、この-3.045を行えばOKです

 

例えば、リチウムイオン電池において黒鉛負極へLiイオンが挿入された状態の電位は 約0.1V vs Li+/Liですが、これをSHEに変換すると 約-2.945V vs SHEとなります。

 

逆にSHEからLi+/Li基準に変換したい場合は、+3.045を行います。

 

関連記事

 

基準電極として必要な条件
黒鉛負極の反応と特徴
反応ギブズエネルギ-とは?
LiイオンがLi金属として析出する反応(電析)とは
標準電極電位とは?
活量とは?
ファラデー定数、ファラデーの法則とは?

 

標準電極電位の表記例と理論電圧(起電力)の算出【電池の起電力の計算】 関連ページ

エネルギー変換
化学変化の基礎(エンタルピー、エントロピー、ギブズエネルギー)
反応ギブズエネルギーと標準生成ギブズエネルギー
化学平衡と化学ポテンシャル、活量、平衡定数○
電圧とギブズエネルギーの関係○
化学ポテンシャルと電気化学ポテンシャル、ネルンストの式○
ネルンストの式の導出
【演習問題】ネルンストの式を使用する問題演習をしよう!
電池反応に関する標準電極電位のまとめ(一覧)
標準電極電位とは?電子のエネルギーと電位の関係から解説
標準電極電位と金属の電子状態○
電池内部の電位分布、基準電極に必要なこと○
基準電極の種類
電気二重層、表面電荷と電気二重層モデル
電気化学の測定方法 -三電極法-
サイクリックボルタンメトリーの原理と測定結果の例
サイクリックボルタンメトリーにおける解析方法
LSVの原理と測定結果の例
クロノアンぺロメトリ―の原理と測定結果の例
クロノポテンショメトリ―の原理と測定結果の例
電荷移動律速と拡散律速(電極反応のプロセス)○
リチウムイオン電池と等価回路(ランドルス型等価回路)
リチウムイオン電池と交流インピーダンス法【インピーダンスの分離】
【拡散律速時のインピーダンス】ワールブルグインピーダンスとは?限界電流密度とは?【リチウムイオン電池の抵抗成分】
電解質の電気抵抗、電気伝導率
イオンの移動度とモル伝導率 輸率とその計算方法は?
イオン強度とは?イオン強度の計算方法は?
電子授受平衡と交換電流、交換電流密度○
Butler-Volmerの式(過電圧と電流の関係式)○
Tafel式とは?Tafel式の導出とTafelプロット○
【演習】アレニウスの式から活性化エネルギーを求める方法
活性化エネルギー詳細
加速劣化試験と電池部材の耐食性評価
腐食とは?腐食の種類と電位-pH図
めっきとは?めっきの役割と種類
自己触媒めっきと自己触媒
【演習問題】電流効率とは?電流効率の計算方法【リチウムイオン電池部材のめっき】
隙間腐食(すきま腐食)の意味と発生メカニズム
電食・ガルバニック腐食・異種金属腐食
濃淡電池の原理・仕組み 酸素濃淡電池など
浸透探傷試験(レッドチェック)
ファラデーの法則とは?ファラデー電流と非ファラデー電流とは?
ド・ブロイの物質波とハイゼンベルグの不確定性原理
波動関数と電子の存在確率(粒子性と波動性の結び付け)
シュレーディンガー方程式とは?波の式からの導出
波の式を微分しシュレーディンガー方程式を導出
井戸型ポテンシャルの問題とシュレーディンガー方程式の立式と解
オイラーの公式と導出
光と電気化学 基底状態と励起状態 蛍光とりん光 ランベルト-ベールの式
光束・光度・輝度の定義と計算方法【演習問題】
電磁波の分類 波長とエネルギーの関係式 1eVとは?eV・J・Vの変換方法【計算問題】
光と電気化学 励起による酸化還元力の向上
溶解度積と沈殿平衡 導出と計算方法【演習問題】
再配向エネルギーと活性化エネルギー
内圏型と外圏型電子移動の違い
pHメーター(pHセンサー)の原理・仕組みは?pHメーターとネルンストの式
ガスセンサー(固体電解質)の原理とは?ネルンストの式との関係は?
オリゴマーとは?ポリマーとオリゴマーの違いは?数平均分子量と重量平均分子量の求め方【演習問題】
面心立方格子、体心立方格子、ミラー指数とは?【リチウムイオン電池の正極材の結晶構造は】
アタクチックポリマー、イソタクチックポリマー、シンジオタクチックポリマーの違いは?【ポリマーのタクチシチ―】
おすすめの電気化学の参考書
【電流密度】電流密度と電流の関係を計算してみよう【演習問題】
ギブズの相律とは?F=C-P+2とは?【演習問題】
状態関数と経路関数 示量性状態関数と示強性状態関数とは?
定容熱容量(Cv)と定圧熱容量(CP)とは?違いは?
分子間相互作用
理想気体と実在気体の状態方程式(ファンデルワールスの状態方程式) 排除体積とは?排除体積の計算方法
オクテット則
【緩衝作用】酢酸の緩衝溶液のpHを計算してみよう【酢酸の解離平衡時の平衡定数】
電子軌道 s軌道・p軌道とは?
混合エントロピー 計算と導出方法は?
錯体・キレート 錯体平衡の計算問題を解いてみよう【演習問題】
「速度論的に安定」と「熱力学的に安定」
触媒の仕組みと化学反応
分配平衡と分配係数・分配比 導出と計算方法【演習問題】
塩橋の役割と入れる理由
レナードジョーンズポテンシャル 極小値の導出と計算方法【演習問題】
ルイス酸とルイス塩基の定義 見分け方と違い
膜電位の定義と計算方法
トルートンの規則 トルートンの式
化学におけるクラスターとは
結晶粒界(粒界)の定義と粒界腐食
化学におけるキャラクタリゼーションとは
化学におけるバルクとは?バルク水とは
電気化学における活性・不活性とは?活性電極と不活性電極の違い
1eVは熱エネルギー(温度エネルギー)に換算するとどのくらいの大きさになるのか
物質の相図(状態図)と物質の三態の関係 水の状態図の見方 蒸発・凝縮・融解・凝固・昇華・凝結とは? 三重点と臨界点とは?
プランク定数とエイチ÷2πの定数(エイチバー:ディラック定数)との関係
活量係数とは?活量係数の計算問題をといてみよう【活量と活量係数の関係】
光触媒である二酸化チタンの原理や用途
水素脆性(ぜいせい)、水素脆化の意味と発生の原理は?ベーキング処理とは?
波数と波長の変換(換算)の計算問題を解いてみよう
波長と速度と周波数の変換(換算)方法 計算問題を解いてみよう
波数とエネルギーの変換方法 計算問題を解いてみよう

HOME プロフィール お問い合わせ