電池におけるボールミル法とは?【電極スラリーの作製工程】

当サイトでは記事内に広告を含みます


電池におけるボールミル法とは?【電極スラリーの作製工程】

 

スマートハウスやゼロエネルギーハウス(ZEH)が普及しつつあるいま、これらの住宅に搭載の電気的な装置であるリチウムイオン電池(蓄電池)燃料電池(発電機)がより注目されつつあります。

 

リチウムイオン電池や燃料電池を生産する際に、電極スラリーとよばれる電極材や希釈材などを混合したものを製造する工程(混練工程)があり、混練方法の一つにボールミル法があります。

 

ここでは、ボールミルに関する内容を解説していきます。

 

・そもそもボールミルとは?ボールミルの原理は?

 

・ボールミルの種類は?乾式と湿式の違いとは?

 

 

というテーマで解説していきます。

 

 

そもそもボールミルとは?ボールミルの原理は?

ボールミルとは、そもそもボールを用いてミル(mill)する方法から転じて、小さなボールを使用し目的材料を混練したり、粉砕したりする方法といえます

 

リチウムイオン電池や燃料電池では、材料を混練し電極スラリーを作成するためにボールミルを使用します。

 

ボールミルの原理は、「粒子径がおよそ1mm程度である材質がセラミックスなどである硬質のボール」と「混練したい材料」をボールミル用の容器にいれ、回転数150rpm程度で数分~数十分ほど回転させることで、混練を行うことといえます。

 

このとき回転軸が数°ほどの勾配がついていることが基本です。

 

以下にボールミルのメカニズム(仕組み)を示したイメージを記載します。

 

 

※※

 

関連記事

 

スマートハウスとゼロエネルギーハウス(ZEH))の違いは?
リチウムイオン電池の構成・反応・特徴
燃料電池(PEFC)の構成・反応・特徴
リチウムイオン電池の混練工程とは?
Excelを用いて勾配を計算する方法

 

 

ボールミルの種類は?乾式と湿式の違いとは?

 

先にも述べたようにボールミルによって目的材料を粉砕・混練することが可能です。

 

ボールミルを行う種類としては、「乾式」と「湿式」に分類することができます(リチウムイオン電池材料であるセパレータの製造方法においても乾式と湿式に分類されます)。

 

乾式でのボールミルは言葉の通り、ボールミルと粉体(固体)のみを容器に入れボールミルを行う方法です。
乾式でのボールミルのメリットは溶媒などの目的物質以外のものを投入しないため、純度が高いことです(異物が混入しにくい)。デメリットとしては、液体やゲル状といった形状・粘度を調整することができないことといえます。

 

一方、湿式のボールミルでは、ボールミルと粉体(固体)に加え水や有機溶媒を混ぜることで、液体・スラリーとして材料を粉砕・混練することが可能です。湿式ボールミルのメリットは、乾式ではできない混練ができることといえます。デメリットは溶媒からの不純物が混入しやすくなることです。

 

特にリチウムイオン電池や燃料電池の製造においては、電極スラリー(液体やゲル状のもの)を作製しそれを塗布することが目的であるため、上述のような湿式のボールミルを行うことが基本です。

 

図※※

 

関連記事

 

セパレータの製造方法とは?
粘度・動粘度の違いは?
電極スラリーとは?

 

 

粉砕と解砕の違いは?ボールミルによる粉砕と解砕

 

工事中

 

リチウムイオン電池の製造において、基本的に正極材や負極材といった電極材は材料メーカーから購入することが基本です。

 

そのため、材料メーカーの製造・合成方法によっては、希望の粒径・形状・

 

電池におけるボールミル法とは?【電極スラリーの作製工程】 関連ページ

リチウムイオン電池作製の流れと品質管理 3σとは?
リチウムイオン電池の電極作製工程【リチウムイオン電池の製造(組立)工程】
リチウムイオン電池におけるスラリーとは?スラリーの粘度測定方法
リチウムイオン電池におけるエレメント作製工程
ラミネート型(パウチ)電池の構成と特徴 ラミネート材(外装材)の構成と特徴
【リチウムイオン電池】角型電池の構成と構造、特徴、製造方法
リチウムイオン電池の予備充電(化成充電)、ガス抜き、本充電、エージング工程
リチウムイオン電池のエレメント作製後のケース挿入、電解液注液工程
組電池におけるバスバーとは?タブリード(タブ)との違い
【水分厳禁!?】リチウムイオン電池の製造時水分の混入がNGな理由
【水分厳禁!?】リチウムイオン電池を製造する環境のドライルーム、グローブボックスとは?
【ドライルーム、グローブボックス】露点とは?
レーザー溶接とTIG溶接の特徴、違いは?【リチウムイオン電池の溶接】
【電池の解体】ラミネート型リチウムイオン電池を解体する方法
【電析とリチウムイオン電池の構造】正極より負極の方が一般的に大きい理由

HOME プロフィール お問い合わせ