ハードウェアとソフトウェアとは?違いは?

ハードウェアとソフトウェアとは?違いは?

当サイトでは記事内に広告を含みます


ハードウェアとソフトウェアとは?違いは?

 

近年では原発の問題やより環境問題への意識の高まりや電力自由化などから、節電などの電力に関係する情報を頻繁に耳にするようになりました。

 

たとえば、電力関連の製品としては、いま産業用・家庭用などの蓄電システムなどが注目されています。蓄電システムを始めとした電気的なデバイスの開発を行う際には、「ハードウェアとしての設計」「ソフトウェアとしての設計」という両面からのアプローチが必要です。

 

この「ハードウェア」「ソフトウェア」とはどのような意味なのでしょうか?
ここでは、「ハードウェア」「ソフトウェア」に関する内容について解説していきます。

 

・ハードウェアとソフトウェアとは? 違いは?

 

というテーマで解説していきます。

 

 

ハードウェアとソフトウェアとは? 違いは?

まず、ハードウェアやソフトウェアという言葉は、パソコンであったり、蓄電システムであったり、ケースなどの外観に関わるものと、システムを動かす中身に関わるものに大きく分けられます。

 

ここで、身に見える部分である外観などのことをハードウェアと基本的に呼びます。一方、目には見えないシステム的な部分のことをソフトウェアと呼びます。

 

当サイトのメインテーマであるリチウムイオン電池を使用の蓄電システムを例として考えてみましょう。

 

簡単に蓄電システムについて解説しますと、「リチウムイオン電池(電池モジュールとして)」「モジュールを搭載するラック」「蓄電システムを動かすためのボタン」「電池モジュールが異常になったことを検知したり、それをコントロールするシステム」などから構成されます。

 

ここで、最後に記載したシステムは目に見えなくソフトウェアといえ、それ以外は基本的にハードウェアであるといえます。

 

 

パソコンにおいては、キーボード、モニター、マウスなどがハードウェアであり、いわゆるOS(オペレーションシステム)がソフトウェアといえます。

 

これらがハードウェアとソフトウェアの違いといえます。

 

よく人に例えてハードウェアとソフトウェアの違いを解説しているのを見かけますが、人の外見がハードウェア、心や感情などの目に見えないものがソフトウェアであるといえます。

 

関連記事
 

電池モジュールとは?
家庭用蓄電池設置のメリット・デメリットは?

 

 

ハードウェアとソフトウェアとは?違いは? 関連ページ

【得する?損する?】家庭用蓄電池設置のメリット、デメリット
スマートハウスとゼロエネルギーハウス(zeh)の違いは?
オフグリッド(独立型電源)とは?【リチウムイオン電池の重要性】
ピークシフトとピークカット
ネガワットとは?
デマンドレスポンスとは?デマンドレスポンスの種類は?
電力の単位【VA】と【W】の変換方法 皮相電力・有効電力・力率とは?計算問題を解いてみよう【演習問題】
バーチャルパワープラント(VPP)とは?メリットは?
太陽電池の発電の原理とは?n型、p型発電の原理は?
三相交流と単相交流の違いは?
絶縁抵抗とは?電気抵抗とは異なる?
家庭用蓄電池における塩害とは?
電力潮流と逆潮流とは?【電力・リチウムイオン電池関連の用語】
エネルギー消費効率(COP)とは?APFとは?計算方法は?
耐電圧・絶縁抵抗・絶縁耐力の違いは?耐電圧試験と絶縁抵抗試験の違いは?
リチウムイオン電池におけるBMU(BMS)やCMUとは?
デマンド電力とは?デマンド料金制との関係は?
半導体(p型半導体・n型半導体)とpn接合
整流作用とpn接合
水力発電における発電出力の計算方法【有効落差・損失落差とは】
揚水発電の仕組み・メリット・デメリット(問題点) 水力発電との違いや太陽光発電との関係
IOTとは?身近な事例を用いてIOT技術を簡単に解説
IOTの構成要素とはデバイス・クラウド・アプリケーションに集約できる
IOTにおけるゲートウェイとサーバーとは?
アンペアフレーム(AF)とアンペアトリップ(AT)の違い【電力関連(ブレーカー)の用語】
カーボンニュートラルの意味や問題点は?カーボンオフセットとの違い【カーボンニュートラルとバイオマス】
電子負荷(電子負荷装置)とは?電源との違い
MCB(MCCB)とNFBとELB(ELCB)の違いは?【配線用遮断器、漏電遮断器】
パワーコンディショナー(PCS)とは?インバーターとの違いは?

HOME プロフィール お問い合わせ