水力発電における発電出力の計算方法【有効落差・損失落差とは】

当サイトでは記事内に広告を含みます


水力発電における発電出力の計算方法【有効落差・損失落差とは】

 

いま社会全体として「環境にやさしい社会を作っていこう」とする流れが強く、自然エネルギーを利用した発電が徐々に普及し始めています。

 

太陽光発電が最も有名ですが、他にも風力発電や地熱発電のようにさまざまなものが挙げられます。とはいっても、従来から存在する技術である「火力発電」「原子力発電」「水力発電」などの発電量の割合の方が大幅に大きいのが現状です。

 

そのため、「各発電の仕組み」「関連技術」「メリット・デメリット」などについて理解しておくといいです。

 

ここでは、上に挙げた発電の中でも特に「水力発電」に関する知識である発電出力(出力)に関する内容を解説していきます。

 

・水力発電における出力(発電出力)とは?計算方法は?

 

・有効落差、損失落差、総落差の関係

 

というテーマで解説していきます。

 

 

水力発電における出力(発電出力)とは?計算方法は?

 

水力発電の発電の能力を表す言葉として、出力もしくが発電出力と呼ばれる用語があります。発電出力とは言葉通り、水力発電で発電できる量を表したもののことを指します

 

水力発電の概要図を以下に示します。

 

 

 

水力発電における出力は以下の計算式で表すことができます。

 

発電出力[kW] = 重力加速度g[m/s^2] × 有効落差[m] × 流量[m^3/s] × 各種効率で定義されています。

 

 

 

ここで、発電出力を構成する各項目について確認していきます。

 

まず、地球に重力加速度gは9.8m/s^2で表すことができます。この9.8という値を出力の計算に利用します。

 

有効落差は若干ややこしいため、のちに詳しく解説するとして流量について先に確認します。

 

流量とは言葉の通り「流体がある経路を流れる量」のことを指しています。具体的にはある断面積に着目したときの、単位時間(秒)あたりに断面積を通過する流体の体積のことを指す場合が多いです。

 

特に水力発電では流体として水を使用するため水の体積流量を示しています。また、体積流量から質量流量に変換して計算する場合もありますが、基本的には体積流量を示しているケースが多いです。

 

以下のようなイメージです。

 

 

最後の項である効率とは、具体的には「流れてきた水が水車の動作に有効に利用されているか」を表した指標である水車効率と、発電機における効率を掛け合わせたものを使用します。

 

関連記事
 

体積流量から質量流量の変換方法
流束と流束(フラックス)の違い
ファニングの式
ベルヌーイの式とは

 

 

有効落差、損失落差、総落差の関係

 

先にも述べた水力発電における出力の項ですが、中でも有効落差について解説していませんでした。
以下で確認していきます

 

有効落差とは、「ダムに溜められている水が放出される出口と水車に入っていく際の入口の高さの差(総落差)から「圧力損失などのエネルギーの損失を相当する高さに換算した損失高さ」をひいたもの」のことを指します

 

つまり、有効落差H = 総落差H0 ー 損失落差h という関係が成り立つのです。

 

 

損失落差には、配管における圧力損失(水圧管損失)や水車における放水口の設置による損失(放水口損失)、ダム付近から急激に配管に流れないようにするための勾配損失(水路勾配損失)などの種類があります。

 

圧力損失を具体的な計算で求めるとするとファニングの式で見積もることもできます。ただ、そこまで厳密に考えなくてもいいケースが多いです。

 

発電出力は以下の先にも述べた項と合わせて、以下のように計算できることを改めて理解しておきましょう。

 

 

関連記事
 

体積流量から質量流量の変換方法
流束と流束(フラックス)の違い
ファニングの式
ベルヌーイの式とは

 

 

水力発電における発電出力の計算方法【有効落差・損失落差とは】 関連ページ

【得する?損する?】家庭用蓄電池設置のメリット、デメリット
スマートハウスとゼロエネルギーハウス(zeh)の違いは?
オフグリッド(独立型電源)とは?【リチウムイオン電池の重要性】
ピークシフトとピークカット
ネガワットとは?
デマンドレスポンスとは?デマンドレスポンスの種類は?
電力の単位【VA】と【W】の変換方法 皮相電力・有効電力・力率とは?計算問題を解いてみよう【演習問題】
バーチャルパワープラント(VPP)とは?メリットは?
太陽電池の発電の原理とは?n型、p型発電の原理は?
三相交流と単相交流の違いは?
絶縁抵抗とは?電気抵抗とは異なる?
家庭用蓄電池における塩害とは?
電力潮流と逆潮流とは?【電力・リチウムイオン電池関連の用語】
エネルギー消費効率(COP)とは?APFとは?計算方法は?
耐電圧・絶縁抵抗・絶縁耐力の違いは?耐電圧試験と絶縁抵抗試験の違いは?
ハードウェアとソフトウェアとは?違いは?
リチウムイオン電池におけるBMU(BMS)やCMUとは?
デマンド電力とは?デマンド料金制との関係は?
半導体(p型半導体・n型半導体)とpn接合
整流作用とpn接合
揚水発電の仕組み・メリット・デメリット(問題点) 水力発電との違いや太陽光発電との関係
IOTとは?身近な事例を用いてIOT技術を簡単に解説
IOTの構成要素とはデバイス・クラウド・アプリケーションに集約できる
IOTにおけるゲートウェイとサーバーとは?
アンペアフレーム(AF)とアンペアトリップ(AT)の違い【電力関連(ブレーカー)の用語】
カーボンニュートラルの意味や問題点は?カーボンオフセットとの違い【カーボンニュートラルとバイオマス】
電子負荷(電子負荷装置)とは?電源との違い
MCB(MCCB)とNFBとELB(ELCB)の違いは?【配線用遮断器、漏電遮断器】
パワーコンディショナー(PCS)とは?インバーターとの違いは?

HOME プロフィール お問い合わせ