流速と流量の計算・変換方法 質量流量と体積流量の違いは?【演習問題】

当サイトでは記事内に広告を含みます


流速と流量の変換方法 計算問題を解いてみよう【演習問題】

 

ここでは化学工学における重要な考え方である流量と流速について解説しています。

 

・流量と流速とは? 体積流量と流速の関係

 

・質量流量と流速の関係

 

・流量と流速の計算問題を解いてみよう【演習問題】

 

というテーマで解説していきます。

 

 

流量と流速とは? 体積流量と流速の関係

 

流体に関する用語として重要なものにはレイノルズ数などがありますが、レイノルズ数の中の項にも流速が含まれています。そのため、まずは流速についてきちんと理解しておくといいです。

 

流速に近い用語として流量とよばれるものもあり、密接な関係があります。以下で流量と流速の定義、関係について確認していきます。

 

流量の定義としては、「単位面積あたりにある断面に流れる体積もしくは質量のこと」を指します。単位面積あたりにある断面に流れる体積のことを体積流量、単位面積あたりにある断面に流れる質量のことを質量流量と区別するケースもあります。

 

まず、体積流量とは以下のようなイメージです。

 

 

ある面に着目し、その地点において1s間に流れる流体の体積が体積流量となります。体積流量の定義は、断面積×平均流速です。

 

ここで、流速という言葉がでてきましたが、流速とは1s間移動する平均速度(上図の基準面から1s後の面までの距離)と理解しておくといいです。

 

つまり、上の体積流量の定義そのものが、体積流量と流速の変換式になっています。

 

関連記事

 

レイノルズ数とは?
グラスホフ数、プラントル数とは?
レイリー数ととは?
体積流量の単位L/hとm3/hの変換方法

 

 

質量流量と流速の関係

 

一方で質量流量とはどのように定義されるのでしょうか。

 

実は質量流量とは、体積流量に密度をかけたものです。つまり、断面積×平均流速×密度で計算できる量です。

 

 

 

体積流量の質量版と理解しておくといいです(重量と質量は厳密には異なり、違いはこちらで解説しています)

 

関連記事

 

レイノルズ数とは?
グラスホフ数、プラントル数とは?
レイリー数ととは?
重量と質量の違い(質量エネルギー密度と体積エネルギー密度)
体積流量の単位L/hとm3/hの変換方法

 

 

流量と流速の計算問題を解いてみよう【演習問題】

 

それでは、以下の計算問題を解いて、流量と流速の変換に慣れていきましょう。

 

例題

 

ある断面積0.3m^2である配管内に水が平均流速0.5m/sで流れているとします。水の密度が1000kg/m^3のときの質量流量を求めましょう。

 

解答

 

質量流量の定義にしたがい、 0.3 × 0.5 × 1000 = 15 kg/s となります。

 

単位換算が重要ですので、慎重に計算するといいです。

 

関連記事

 

レイノルズ数とは?
グラスホフ数、プラントル数とは?
レイリー数ととは?
重量と質量の違い(質量エネルギー密度と体積エネルギー密度)
単位換算の方法(ミリ、マイクロ、ナノ、ピコ)
体積流量の単位L/hとm3/hの変換方法

 

 

流速と流量の計算・変換方法 質量流量と体積流量の違いは?【演習問題】 関連ページ

熱の伝わり方(伝熱の仕方)の種類
フーリエの法則と熱伝導(伝導伝熱) 平板・円筒・球での熱伝導度(熱伝導率)の計算方法
多層平板における熱伝導(伝導伝熱)と伝熱抵抗 熱伝導度の合成
ニュートン冷却の法則や総括伝熱係数(熱貫流率・熱通過率)とは?【対流伝熱】
ニュートン粘性の法則の導出と計算方法 ニュートン流体と非ニュートン流体とは?【粘性係数(粘性率)と速度勾配】
放射伝熱(輻射伝熱)とは?プランクの法則・ウィーンの変位則・ステファンボルツマンの法則とは?
熱交換器の計算問題を解いてみよう 対数平均温度差(LMTD)とは?【演習問題】
比熱の測定方法(簡易版)
熱伝導率の測定・計算方法(定常法と非定常法)(簡易版)
熱拡散率(温度拡散率)と熱伝導率の変換・計算方法【演習問題】
反応速度と定常状態近似法、ミカエリス・メンテン式
ラウールの法則とは?計算方法と導出 相対揮発度:比揮発度とは?【演習問題】
蒸気圧と蒸留 クラウジウス-クラペイロン式とアントワン式
流束と流束密度の違いは? 流束と流束密度の計算問題を解いてみよう【演習問題】
流速と流束(フラックス)の違いは? 流束の種類
レイノルズ数、ファニングの式とは?導出方法と計算方法【粘性力と慣性力の比】
単蒸留とは?レイリーの式の導出と単蒸留の図積分を用いた計算問題【演習問題】
フラッシュ蒸留と単蒸留とフラッシュ蒸留の違いは?【演習問題】
連続蒸留とは?蒸留塔の設計における理論段数・最小還流比とは?【演習問題】
蒸留塔における理論段数の算出方法(McCabe-Thiele法による作図)は?理論段数・最小還流比とは?【演習問題】
ベルヌーイの定理とは?ベルヌーイの定理の問題を解いてみよう【演習問題】
反応器(CSTRとPFR)の必要体積の比較の問題【反応工学の問題】
逐次反応 複合反応の導出と計算【反応工学】
並列反応 複合反応の導出と計算【反応工学】
転化率・反応率・選択率・収率 導出と計算方法は?【反応工学】
平均滞留時間 導出と計算方法【反応工学】
反応次数の計算方法 0次・1次・2次反応【反応工学】
粒子の沈降とは?ストークスの法則(式)と終末速度の計算方法【演習問題】
含水率とは?湿量基準含水率と乾量基準含水率の違いは?
参考文献
ヌッセルト数(ヌセルト数)・グラスホフ数・プラントル数
レイリー数(レーレー数)とは?
U字管マノメーターの原理と計算方法
層流・乱流・遷移領域とは?層流と乱流の違い
熱伝導率と熱伝達率の違い【熱伝導度や熱伝達係数との違い】
フィックの法則の導出と計算【拡散係数と濃度勾配】
熱抵抗を熱伝導率から計算する方法【熱抵抗と熱伝導率の違い】
【ハ-ゲンポアズイユの定理】円管における層流の速度分布を計算する方法
質量保存則と一次元流れにおける連続の式 計算問題を解いてみよう【圧縮性流体と非圧縮性流体】
静圧と動圧の違い【位置エネルギーと運動エネルギー】
ゲージ圧力と絶対圧力の違いは?変換(換算)の計算問題を解いてみよう【正圧と負圧の違いは?】
熱流束・熱フラックスを熱量、伝熱量、断面積から計算する方法【熱流束の求め方】

HOME プロフィール お問い合わせ