ゲージ圧力と絶対圧力の違いは?変換(換算)の計算問題を解いてみよう【正圧と負圧の違いは?】

当サイトでは記事内に広告を含みます


ゲージ圧力と絶対圧力の違いは?変換(換算)の計算問題を解いてみよう【正圧と負圧の違いは?】

 

ここでは化学工学(流体工学)の中でも、流体に関する基礎的な考え方である「ゲージ圧力(ゲージ圧)と絶対圧力(絶対圧)」や「正圧・負圧の」について解説していきます。

 

・ゲージ圧力(ゲージ圧)と絶対圧力(絶対圧)とは?違いは?

 

・ゲージ圧力(ゲージ圧)と絶対圧力(絶対圧)の変換(換算)の計算問題を解いてみよう

 

・正圧・負圧とは?

 

というテーマで解説していきます。

 

 

ゲージ圧力(ゲージ圧)と絶対圧力(絶対圧)とは?違いは?

 

圧力と一言でいっても、厳密にはゲージ圧と絶対圧に分類することができます。

 

 

まずは、ゲージ圧力について考えていきます。私たちが良く目にする圧力といえばこのゲージ圧力のことを指しています。別名、ゲージ圧とも呼びます。

 

そして、ゲージ圧とは大気圧(1atm)を基準、つまり0として考えているのです。そのため、大気圧1013325Paが圧力0となるわけです。

 

一方で絶対圧力とは、大気圧ではなく絶対真空状態と基準として考えます。別名絶対圧とも呼びます。

 

つまり大気圧の状態では、絶対圧でみると1013125Paと絶対圧があることになります。

 

このように、ゲージ圧と絶対圧には違いがあるのです。

 

関連記事

 

圧力計・連成計・真空計の違いは?

 

 

 

ゲージ圧力(ゲージ圧)と絶対圧力(絶対圧)の変換(換算)の計算問題を解いてみよう

 

それでは、具体的にゲージ圧と絶対圧の変換(換算)の計算を行っていきましょう。

 

まずは、ゲージ圧と絶対圧の換算の計算式を以下に記載します。

 


上では、わかりやすいようにPaの後に下付きでゲージ圧、絶対圧と記載していますが、普通は表記しないので、注意しましょう。普通はゲージ圧で表し、Paとのみ記載します。

 

このゲージ圧と絶対圧の変換(換算)式をもとに、計算問題にチャレンジしてみましょう。

 

例題1

 

絶対圧における150000Paはゲージ圧ではいくらに相当するでしょうか。

 

解答1

 

上の定義式に従います。

 

150000 - 101325 = ゲージ圧48675 Paとなるのです。

 

次は、ゲージ圧から絶対圧に換算してみましょう。

 

例題2

 

ゲージ圧で30000Paを表示しているとき、絶対圧ではいくつに相当するのでしょうか。

 

解答2

 

ゲージ圧に大気圧分を加えればいいので、

 

30000 + 101325 = 絶対圧131325 Pa となります。

 

ゲージ圧と絶対圧の違いは大気圧基準か、絶対真空基準かのみの違いですので、きちんと理解しておきましょう。

 

関連記事

 

圧力計・連成計・真空計の違いは?

 

 

 

正圧・負圧とは?

 

ゲージ圧では大気圧を基準としているために、開発現場などで真空状態にしようと圧力を大気圧以下に下げるとすると、-の値となることがあります。この大気圧を下回ったゲージ圧のことを、負圧と呼びます。

 

一方で、大気圧よりも大きいときは、ゲージ圧が正圧であるといいます。

 

また、絶対圧力では絶対真空以下になることはないため、値としては正の値となります。ただ、正圧・負圧という表現を適用するのは基本的にはゲージ圧のみです。

 

なお、負圧になるときにその圧力を測定したい場合は測定器である、圧力計・連成計・真空計の選定をきちんと行わないと破損することがあるので、気を付けましょう。
(※圧力計・連成計・真空計の違いはこちらに記載しています)。

 

関連記事

 

圧力計・連成計・真空計の違いは?

ゲージ圧力と絶対圧力の違いは?変換(換算)の計算問題を解いてみよう【正圧と負圧の違いは?】 関連ページ

熱の伝わり方(伝熱の仕方)の種類
フーリエの法則と熱伝導(伝導伝熱) 平板・円筒・球での熱伝導度(熱伝導率)の計算方法
多層平板における熱伝導(伝導伝熱)と伝熱抵抗 熱伝導度の合成
ニュートン冷却の法則や総括伝熱係数(熱貫流率・熱通過率)とは?【対流伝熱】
ニュートン粘性の法則の導出と計算方法 ニュートン流体と非ニュートン流体とは?【粘性係数(粘性率)と速度勾配】
放射伝熱(輻射伝熱)とは?プランクの法則・ウィーンの変位則・ステファンボルツマンの法則とは?
熱交換器の計算問題を解いてみよう 対数平均温度差(LMTD)とは?【演習問題】
比熱の測定方法(簡易版)
熱伝導率の測定・計算方法(定常法と非定常法)(簡易版)
熱拡散率(温度拡散率)と熱伝導率の変換・計算方法【演習問題】
反応速度と定常状態近似法、ミカエリス・メンテン式
ラウールの法則とは?計算方法と導出 相対揮発度:比揮発度とは?【演習問題】
蒸気圧と蒸留 クラウジウス-クラペイロン式とアントワン式
流速と流量の計算・変換方法 質量流量と体積流量の違いは?【演習問題】
流束と流束密度の違いは? 流束と流束密度の計算問題を解いてみよう【演習問題】
流速と流束(フラックス)の違いは? 流束の種類
レイノルズ数、ファニングの式とは?導出方法と計算方法【粘性力と慣性力の比】
単蒸留とは?レイリーの式の導出と単蒸留の図積分を用いた計算問題【演習問題】
フラッシュ蒸留と単蒸留とフラッシュ蒸留の違いは?【演習問題】
連続蒸留とは?蒸留塔の設計における理論段数・最小還流比とは?【演習問題】
蒸留塔における理論段数の算出方法(McCabe-Thiele法による作図)は?理論段数・最小還流比とは?【演習問題】
ベルヌーイの定理とは?ベルヌーイの定理の問題を解いてみよう【演習問題】
反応器(CSTRとPFR)の必要体積の比較の問題【反応工学の問題】
逐次反応 複合反応の導出と計算【反応工学】
並列反応 複合反応の導出と計算【反応工学】
転化率・反応率・選択率・収率 導出と計算方法は?【反応工学】
平均滞留時間 導出と計算方法【反応工学】
反応次数の計算方法 0次・1次・2次反応【反応工学】
粒子の沈降とは?ストークスの法則(式)と終末速度の計算方法【演習問題】
含水率とは?湿量基準含水率と乾量基準含水率の違いは?
参考文献
ヌッセルト数(ヌセルト数)・グラスホフ数・プラントル数
レイリー数(レーレー数)とは?
U字管マノメーターの原理と計算方法
層流・乱流・遷移領域とは?層流と乱流の違い
熱伝導率と熱伝達率の違い【熱伝導度や熱伝達係数との違い】
フィックの法則の導出と計算【拡散係数と濃度勾配】
熱抵抗を熱伝導率から計算する方法【熱抵抗と熱伝導率の違い】
【ハ-ゲンポアズイユの定理】円管における層流の速度分布を計算する方法
質量保存則と一次元流れにおける連続の式 計算問題を解いてみよう【圧縮性流体と非圧縮性流体】
静圧と動圧の違い【位置エネルギーと運動エネルギー】
熱流束・熱フラックスを熱量、伝熱量、断面積から計算する方法【熱流束の求め方】

HOME プロフィール お問い合わせ