リチウムイオン電池におけるBMU(BMS)やCMUとは?

当サイトでは記事内に広告を含みます


リチウムイオン電池におけるBMU(BMS)やCMUとは?

 

近年では原発の問題やより環境問題への意識の高まりや電力自由化などから、節電などの電力に関係する情報を頻繁に耳にするようになりました。

 

たとえば、電力関連の製品としては、いま産業用・家庭用などの蓄電システムなどが注目されています。蓄電システムとしての電池には、作動電圧が高く、かつエネルギー密度が高いリチウムイオン電池が採用されています。

 

ただ、リチウムイオン電池は他の二次電池と比較して安全性が低いことから、システムといったソフトウェアを使用して、熱暴走に至らないように制御することが基本です。

 

この蓄電システムにおける保護回路として、「BMU(BMS)」「CMU」というものがありますが、あなたはこれらの用語を知っていますか?

 

ここでは、「BMU(BMS)」「CMU」に関する以下の内容について解説していきます。

 

・BMU(BMS)、CMUとは?

 

というテーマで解説していきます。

 

 

 

BMU・CMUとは?

リチウムイオン電池関連の用語としてのBMUとはBattery Management Unit (バッテリーマネージメントユニット)の略です。

 

BMUは、「蓄電システムにおいて各リチウムイオン電池が異常状態にならないか」を管理し、異常時には別に搭載されているヒューズを溶断させるなどの指令をだし、熱暴走を防ぐためのシステムといえます。

 

基本的には電池モジュール組電池)における各セル(単電池)を各々制御するものをBMUとよびます。メーカーによっては、BMS(Battery Management System)とよぶときもあります。

 

BMUは各電池に搭載されている場合と、電池の外部にあり、モジュールの一部品として使用されている場合があります。

 

以下のようなイメージです。

 

 

 

一方で、単電池ごとに制御する保護システムのことをCMU(Cell Management Unit)と区別するときもあります。このCMUごとの情報を制御し、モジュール(バッテリー)全体としての異常状態を監視、異常の対応をする装置をBMUとするケースもあります。

 

以下のようなイメージです。

 

 

関連記事

 

電池モジュールとは?
組電池とは?
二次電池の性能比較
ハードウェアとソフトウェアの違いは?

 

 

 BMU・CMUの役割は? どのように電圧・温度を検知するのか?

以下で組電池におけるBMUやCMUで何を測定、監視していくのかを解説していきます。

 

基本的に、測定する項目としては、「温度」「電圧」です。モジュールにしたときの、各々のセルの温度や電圧を計測しています。

 

温度の計測としては、電池の端子部であったり、電池同士を直列接続並列接続でつなぐバスバーの部分に、サーミスタと呼ばれる部材を固定し、測定します。

 

測定した情報をBMUで監視し、一定の温度をこしたときに、異常状態であると判断し、電流の回路など異常になるもとを遮断するメカニズムで動きます。

 

一方で、電圧の測定は、温度評価と同様にセルの端子部やバスバーなどの金属部材に電圧検知線をとりつけることが基本です。

 

例えば、電池を充電状態で電圧がある一定値を越したとすると過充電となるおそれがあります。ここで閾値をこすと異常とみなし、充電されないように電流値を調整され、電圧の上昇を抑える機能を持ちます。

 

他にも直列接続で構成されるモジュールにおいて、過充電とはいかないまでも、一つの電池の電圧が回りよりも高くなったとします。この状態で充電を継続すると本当に過充電状態になり、破裂・発火につながるリスクがあります。

 

ここで、BMUによって各セルの電圧(つまりSOC)が同程度になるように調整することもあります。この機能をバランサーとよび、各セルのSOCを合わせることを「セルバランスを保つ」と表現します。

 

バランスを保ちつつ充電する方法であるセルバランス充電と呼ばれる機能を設けている蓄電システムもあります。

 

関連記事

 

直列接続とは?
並列接続とは?
バスバーとは?
サーミスタとは?
セルバランスとは?

 

 

リチウムイオン電池におけるBMU(BMS)やCMUとは? 関連ページ

【得する?損する?】家庭用蓄電池設置のメリット、デメリット
スマートハウスとゼロエネルギーハウス(zeh)の違いは?
オフグリッド(独立型電源)とは?【リチウムイオン電池の重要性】
ピークシフトとピークカット
ネガワットとは?
デマンドレスポンスとは?デマンドレスポンスの種類は?
電力の単位【VA】と【W】の変換方法 皮相電力・有効電力・力率とは?計算問題を解いてみよう【演習問題】
バーチャルパワープラント(VPP)とは?メリットは?
太陽電池の発電の原理とは?n型、p型発電の原理は?
三相交流と単相交流の違いは?
絶縁抵抗とは?電気抵抗とは異なる?
家庭用蓄電池における塩害とは?
電力潮流と逆潮流とは?【電力・リチウムイオン電池関連の用語】
エネルギー消費効率(COP)とは?APFとは?計算方法は?
耐電圧・絶縁抵抗・絶縁耐力の違いは?耐電圧試験と絶縁抵抗試験の違いは?
ハードウェアとソフトウェアとは?違いは?
デマンド電力とは?デマンド料金制との関係は?
半導体(p型半導体・n型半導体)とpn接合
整流作用とpn接合
水力発電における発電出力の計算方法【有効落差・損失落差とは】
揚水発電の仕組み・メリット・デメリット(問題点) 水力発電との違いや太陽光発電との関係
IOTとは?身近な事例を用いてIOT技術を簡単に解説
IOTの構成要素とはデバイス・クラウド・アプリケーションに集約できる
IOTにおけるゲートウェイとサーバーとは?
アンペアフレーム(AF)とアンペアトリップ(AT)の違い【電力関連(ブレーカー)の用語】
カーボンニュートラルの意味や問題点は?カーボンオフセットとの違い【カーボンニュートラルとバイオマス】
電子負荷(電子負荷装置)とは?電源との違い
MCB(MCCB)とNFBとELB(ELCB)の違いは?【配線用遮断器、漏電遮断器】
パワーコンディショナー(PCS)とは?インバーターとの違いは?

HOME プロフィール お問い合わせ